運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-09-18 第189回国会 参議院 本会議 第43号

違憲法案を、国民の声を無視し、議論を尽くさぬまま数の力で強引に成立させてしまったら、日本国憲法のみならず立憲主義を冒涜するものであり、良識の府である参議院権威を著しく失墜させるものであります。  これまで政府は、日本国憲法第九条に基づき、専守防衛の個別的自衛権のみを行使できるとしてきました。

徳永エリ

2015-09-18 第189回国会 衆議院 本会議 第47号

政府与党は、七月十六日に本院で、そして九月十七日には参議院特別委員会で、国民の理解が全く得られておらず、多くの国民反対をしているにもかかわらず、この違憲法案強行採決しました。  立憲主義に反する戦後最悪法案を戦後最悪の手続で強行する姿勢は、まさに暴挙そのものです。安倍内閣は、もはや、民主的政府としての理性を失い、みずからブレーキをかけることができない暴走状態と化しています。  

枝野幸男

2015-08-25 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第12号

寺田典城君 私から見ると、今回の安保法案というのは違憲法案だと思うんですよ。それでは私たちの国、存立危機になりますから、そういうことで、維新の党としては、憲法を尊重した案を参議院の方に提案させていただいております。そのうち議論になると思うんですが、何とぞ、総理大臣、ひとつ真摯にその議論に取り組んでいただきたいと思います。ひとつよろしくお願いします。    

寺田典城

2013-06-24 第183回国会 衆議院 本会議 第35号

だからこそ、我々民主党は、この司法の見解を無視した違憲状態継続法案のみを採決させる行為は、立法府がみずから違憲法案を立法しかねない、立法府権威を大きくおとしめてしまいかねないと主張してきたのであります。そして、民主自民公明の昨年十一月の三党合意に従って、格差是正を含めた大幅な定数削減を進めるべき、それを主導する責任は、政権交代以降は、特に自民公明にあると主張してきたのであります。  

泉健太

2003-07-26 第156回国会 参議院 本会議 第45号

まず、私は、戦後初めて自衛隊地上部隊戦地イラクに派兵する究極の違憲法案が、わずか三十数時間という極めて不十分な審議時間の下で、自民公明、保守の与党三党によって強行されたことに満身怒りをもって糾弾するものであります。  反対の理由の第一は、戦闘地域と非戦闘地域の区分ができるという虚構の下で、自衛隊戦地に派遣する危険極まりない法案だからであります。  

小泉親司

1992-06-06 第123回国会 参議院 本会議 第20号

憲法の尊重・擁護義務を平然と無視し、事実を真剣に調べようともせずに、その場に出席しておりながら、私はよくわかった、強行採決ではないなどとありもしない採決をあったと強弁して無効の違憲法案を成立させようとしている宮澤総理責任は極めて重大かっ深刻で、私は国民とともに満身怒りを持って強く糾弾するものであります。  

上田耕一郎

1954-05-19 第19回国会 参議院 内閣委員会 第38号

これから、只今この内閣委員会審議にかかつておりまする防衛庁設置法及び自衛隊法の二案は違憲法案と確信いたしまして、この法案粉砕の決意を持つて問い質さんとするものであります。  第一にお尋ねせんとすることは、去る五月の六日汚職問題について吉田君に緊急質問をしたときに、吉田君は私の質問にはろくろく答えないで、松本君は我々に罵詈讒謗を言う、罵詈讒謗には答える責任はないと言つて、乱暴にも答弁を打切つた。

松本治一郎

1954-03-18 第19回国会 参議院 本会議 第20号

若し政府において撤回せざる場合においては、本院としては違憲法案審議の疑義を、先ず徹底的に解明せざるを得ないことに相成りましよう。  更に、大達文相にお伺いしますが、文部省発行にかかる「あたらしい憲法のはなし」なる中学生用教科書には、戦力不保持の解釈として「兵隊も軍艦も、飛行機も、およそ戦争をするためのものは一切持たないということです」と書かれておるのであります。

矢嶋三義

1953-06-29 第16回国会 参議院 本会議 第15号

政府のかかる違憲法案の根底を流れるものといたしまして前世紀的なものがここに伏在いたしましてストライキそのもの罪悪であるという、このストライキ罪悪論の上に立つていると私は考えております。政府は常に国家機関といたしまして労資問題に対して厳正中立でなくてはならないのであります。にもかかわらず、資本家の総本山である日経連の下請機関化いたしまして、政府自体階級性を露骨に現わしていると思います。

藤田進

  • 1